2010年10月05日
献血活動
ご無沙汰してます。2010はままつ少年の船実行委員会上嶋です。船が終わって気がつけば半年。この間に、我々は決算を済ませ、事業を無事に終わらせることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。そして、新たな事業の準備も着々と進んでいます...
(社)浜松青年会議所が行う、豊かな心を育むための研修事業です。 今年は第20船目の記念の船。 480人の子供達と、大海原に向けて出発します!
2010年10月05日
ご無沙汰してます。2010はままつ少年の船実行委員会上嶋です。船が終わって気がつけば半年。この間に、我々は決算を済ませ、事業を無事に終わらせることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。そして、新たな事業の準備も着々と進んでいます...
2010年05月26日
お久しぶりです。副実行委員長上嶋です。先日、駅前の工事現場の外壁に貼り出された絵に惹かれてみていると、どこかで見たことのある名前がチラホラ…2010はままつ少年の船から2ヶ月経ち、遠い過去のような気持ちでいましたが名前を見ればわかるもんですね。「みんな頑張...
2010年04月20日
みなさん、ご無沙汰しております。実行委員長の源馬です。今日は青年会議所の理事会です。少年の船は終わってほぼ1ヶ月がたちましたが、これからまだ決算など事後作業が山積みですそういえばみなさん、DVDはご覧になりましたか?一緒に乗船してくれたケーブルテレビの内藤...
2010年04月01日
感謝のハガキは皆様のお宅に届いたでしょうか?今日は家族への感謝の研修で使用した絵本の紹介。いのちのまつり「ヌチヌグスージ」作:草場一壽絵:平安座資尚サンマーク出版ご先祖様が代々つないできた大切ないのち。その1つでも無くなってしまったら今の自分がいないこ...
2010年03月29日
本日、発送させていただきました。大切な人への感謝ということで内容は色々。研修の内容が「いのちのつながり」だったからかお母さん宛が多かったような…家ではお父さんになる我々スタッフとしてはちょっと寂しかったけど、どれを読んでも心温まるものでしたよ。皆さん、...
2010年03月28日
研修で使った小物や備品を仕分けしております。船での思い出がよみがえります。たった一週間前のことなのに随分経った気がします。肩の荷が降りるのはまだまだ先になりそうです。
2010年03月25日
3月22日(月)にFmHaro!で生放送されたはままつ少年の船の特別番組を短く編集したものが明日、放送されます!3月26日(金)12時25分から約15分間放送局:FmHaro!(76.1Mhz)番組名:すずきしずかの金曜ラジオコーナー:カミジマジュンの裏きんラジヲ。ぜひお聞きください。
2010年03月25日
まだ少し揺れが残っている感じがします。昨日の解団式はとても感動的でした。たくさんの団員が涙してくれ、チームリーダーの皆さんもないていらっしゃいました。その後の打ち上げも、スタッフとチームリーダーみんなで大いに盛り上がりましたよ!感動をくれた皆さん、本当...
2010年03月23日
2010はままつ少年の船にご乗船いただいた皆様、ありがとうございました。皆様、どんな船でしたか?我々スタッフは楽しく乗船させてもらいました!ありがとうございました。
2010年03月23日
今から解団式を始めます。
2010年03月23日
先程13時ごろ、予定通り御前崎港に入港し団員スタッフ全員下船しました。今はバスで解団式の会場に向かっています。すべてが終わるのは解団式後ですが、ひとまず全員が無事に下船できたことをありがたく思っております。子供たちにとって充実した3日間であったなら、我々...
2010年03月23日
二泊三日ありがとうございました。今から浜松に帰ります。
2010年03月23日
二泊三日、お世話になったふじ丸とお別れです。安全航行ありがとう!
2010年03月23日
帰ってきました。もうじき着岸です。
2010年03月23日
たくさんのありがとう。団員の文章に思わず涙するチームリーダーもいましたよ。
2010年03月23日
特別講師の白石康次郎さんの講演。この船、最後の研修です。白石さんが体験してきたことを楽しく話してくれています。
2010年03月23日
感謝の手紙を団員が書いています。どんな内容か、届くまで楽しみにしていてくださいね。
2010年03月23日
チーフパーサーから説明を受けています。進行方向左前にアクトが見えました。お父さん、お母さんが待つ町まであと少し。
2010年03月23日
生憎の曇り空です。団員もちょっと疲れてるかなぁ〜でも今からラジオ体操をして体が温まれば大丈夫!最後の最後まで笑顔でいきましょう!
2010年03月22日
フレンチディナーを食べております。和やかな雰囲気。