ありがとうございました

まだ少し揺れが残っている感じがします。

昨日の解団式はとても感動的でした。
たくさんの団員が涙してくれ、チームリーダーの皆さんもないていらっしゃいました。

その後の打ち上げも、スタッフとチームリーダーみんなで大いに盛り上がりましたよ!

感動をくれた皆さん、本当にありがとうございました。
そして、このたびを一緒に作ってくれた団員のみんな、本当にありがとう!

みんなからもらった名前シールを貼った「スタッフ」の腕章は、大事な宝物になりそうです。

ありがとうございました

実行委員長 源馬謙太郎



この記事へのコメント
今朝も揺れを微妙に感じながら仕事してます。

白石さんのブログにも少年の船のことが記載されていましたよ
Posted by 運スタ at 2010年03月25日 11:04
お姉ちゃんは、いっぱい船の話をしてくれたよ!
楽しかった!そればかり・・・。私は、おみやげのスプーンとフォークを毎日使ってます。


船での生活は、本当に充実していたようで、家での生活(毎日、今のところ雨ばかり・・・)は、つまんないようです・・・(;一_一)

スタッフのみなさんは、きっと準備から当日そして、片づけまで想像以上に大変だろうに、それをかんじさせないパワフルでそして・・・笑顔・・・。将来、子供が、みなさんの立場になれるような、そんな社会人になって欲しいと思います。
親の私でさえ、清水港の見学からテープ投げ・・・そして、解団式に参加してみて、若かりし頃に、青年会議所の活動を知っていれば、チームリーダーとして参加していたかも~したい~と思いましたもん・・・(*^_^*)

ありがとうございました(^_^)/~
Posted by ともちゃん at 2010年03月25日 20:14
ともちゃんへ

大切なお子さまを乗船させていただき、ありがとうございました。

若かりし頃・・・なーんてコメントを頂きましたが、今年のチームリーダーには
何と父子で親子乗船があったのですよ(^_-)-☆

お子さんが乗船したのを見て、自分も乗りたくなって参加したってお母さんも
いました。
60歳という方もいらっしゃったんです。

われわれのほうが”脱帽"でした。

この船は、子供だけでなく、大人も成長できるのが魅力ですね。

ともちゃんも、来年は思い切ってみては?(^^ゞ
Posted by 研修担当副委員長 at 2010年03月27日 02:45
毎日のように、船酔いに至るまでの話が続く娘。
今回はよほどひどかったようです。
(バスに乗ったら飲むように持たせた薬を、あまりに嬉しくて楽しくて飲み忘れた結果です。)


「来年最後だけど乗る?」

と聞いても、あまりいい返事が聞かれなかったのですが、メール交換したチームの友達からメールが来るや否や、

「来年も乗る~!」


またよろしくお願い致します!
Posted by かか at 2010年03月27日 16:25
研修担当副委員長様・・・。


コメントありがとうございます。
そうなんですね・・・。父子参加など、みなさん参加しているんですね・・・。
きっとすっごく魅力的なんですね(●^o^●)

ただただ、正直なところ、年を重ねたら、乗り物酔いがひどくなっているような・・・。そこが心配なんですよ!(>_<)

乗船とまではいかなくても何かできたら・・・とも思います!!

本当にありがとうございました!
Posted by ともちゃん at 2010年04月05日 06:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ありがとうございました
    コメント(5)